文鳥

版画 | 文鳥

文鳥

文鳥

  • HOME
  • 当店について
  • ブレスsize・ラッピング
  • ショッピングガイド
  • お問い合わせ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

文鳥

文鳥

  • HOME
  • 版画
  • 飛騨絵馬 はがきサイズ 墨色

    ¥1,320

    松倉観音にて御祈祷していただいた「版」と「祈願印」を使用し、一頭一頭心をこめて手刷り・手塗りした紙絵馬です。 馬の背に宝珠をのせた縁起の良いお馬さん。 はがきサイズの紙にシルクスクリーンの手刷り、墨や顔彩で彩色しました。 普通の飛騨絵馬は和紙サイズと大きいのですが、この絵馬は はがきサイズなので貼る場所も取らず、フォトフレームや額に入れ置いても飾ることができます。 新築祝いや開店祝いにもおすすめです。 2026年の干支は午 玄関に飾り幸運を運んでもらいましょう。 ............................................................................................................................ 【飛騨絵馬】 飛騨絵馬とは岐阜県飛騨地方に伝わる縁起物で、和紙に馬が描かれたお札のことです。 家内安全や商売繁盛などを願って、幸運を載せた馬が家へ駆け込むよう、馬の頭が家の中へ向くように飾る習わしがあります。 飛騨高山の松倉山に松倉観音堂があります。 その昔旧暦の七月九日、近隣の農家が松倉観音堂に泊って養蚕の繁栄を祈り、翌十日に馬を飾って参拝し、牛や馬の安全や無病を祈る風習がありました。 これが「松倉絵馬市」の始まりです。 松倉絵馬市は毎年八月九日、十日に開催されます。 松倉観音堂の本尊 馬頭観音菩薩は、ふだん高山市内の東山寺院群の中にある素玄寺境内の観音堂に安置されています。 絵馬市の開催日には松倉観音堂に移され、夜を徹して法要が営まれます。 ............................................................................................................................ ●右頭と左頭があります。(馬の頭が家の中「奥」へ向くように飾ります。) ●祈願印について    【A】下記八印を押させていただきます。  「開運招福」「無病息災」「心願成就」「家内安全」「交通安全」「金運招福」  「厄除」「大吉」    ご希望での次の印も追加できます。  「商売繫盛」「五穀豊穣」「良縁成就」  【A】の変更や、【A】に「商売繁盛」をプラスなど、  また特別な組み合わせ 「開運招福」と「商売繁盛」2つのみ など  変更や追加などがある場合は、「お問い合わせ」よりご希望内容をご連絡下さい。 ●名入れについて  ご希望で、お名前(名字)、屋号、会社又は企業名をお入れできます。  手書きではありません。お日にちがかかる場合があります。  記入名は「お問い合わせ」よりご連絡下さい。 ●フレームについて  白フレーム(白と薄ベージ、うっすら木目のツートンカラー) 外寸149×201×16mm  木フレーム  外寸162×201×12mm  ※台紙が画像と異なる場合があります。  ※発送までにお日にちがかかる場合があります。  ※クリックポストでの発送不可  ※ラッピングありの場合、レターパックプラスはおすすめしません。 size:10cmx 14.8cm ※制作時期により刷り色と彩色の濃さなどが異なります。 ※祈願印の配置はこちらにおまかせ下さい。  画像と同じ印でも配置が異なる場合があります。 ※祈願印は斜めになったり、かすれたりする場合があります。予めご了承下さい。

  • 飛騨絵馬 はがきサイズ 青緑色

    ¥1,320

    松倉観音にて御祈祷していただいた「版」と「祈願印」を使用し、一頭一頭心をこめて手刷り・手塗りした紙絵馬です。 馬の背に宝珠をのせた縁起の良いお馬さん。 はがきサイズの紙にシルクスクリーンの手刷り、墨や顔彩で彩色しました。 普通の飛騨絵馬は和紙サイズと大きいのですが、この絵馬は はがきサイズなので貼る場所も取らず、フォトフレームや額に入れ置いても飾ることができます。 新築祝いや開店祝いにもおすすめです。 2026年の干支は午 玄関に飾り幸運を運んでもらいましょう。 ............................................................................................................................ 【飛騨絵馬】 飛騨絵馬とは岐阜県飛騨地方に伝わる縁起物で、和紙に馬が描かれたお札のことです。 家内安全や商売繁盛などを願って、幸運を載せた馬が家へ駆け込むよう、馬の頭が家の中へ向くように飾る習わしがあります。 飛騨高山の松倉山に松倉観音堂があります。 その昔旧暦の七月九日、近隣の農家が松倉観音堂に泊って養蚕の繁栄を祈り、翌十日に馬を飾って参拝し、牛や馬の安全や無病を祈る風習がありました。 これが「松倉絵馬市」の始まりです。 松倉絵馬市は毎年八月九日、十日に開催されます。 松倉観音堂の本尊 馬頭観音菩薩は、ふだん高山市内の東山寺院群の中にある素玄寺境内の観音堂に安置されています。 絵馬市の開催日には松倉観音堂に移され、夜を徹して法要が営まれます。 ............................................................................................................................ ●右頭と左頭があります。(馬の頭が家の中「奥」へ向くように飾ります。) ●祈願印について    【A】下記八印を押させていただきます。  「開運招福」「無病息災」「心願成就」「家内安全」「交通安全」「金運招福」  「厄除」「大吉」    ご希望での次の印も追加できます。  「商売繫盛」「五穀豊穣」「良縁成就」  【A】の変更や、【A】に「商売繁盛」をプラスなど、  また特別な組み合わせ 「開運招福」と「商売繁盛」2つのみ など  変更や追加などがある場合は、「お問い合わせ」よりご希望内容をご連絡下さい。 ●名入れについて  ご希望で、お名前(名字)、屋号、会社又は企業名をお入れできます。  手書きではありません。お日にちがかかる場合があります。  記入名は「お問い合わせ」よりご連絡下さい。 ●フレームについて  白フレーム(白と薄ベージ、うっすら木目のツートンカラー) 外寸149×201×16mm  木フレーム  外寸162×201×12mm  ※台紙が画像と異なる場合があります。  ※発送までにお日にちがかかる場合があります。  ※クリックポストでの発送不可  ※ラッピングありの場合、レターパックプラスはおすすめしません。 size:10cmx 14.8cm ※制作時期により刷り色と彩色の濃さなどが異なります。 ※祈願印の配置はこちらにおまかせ下さい。  画像と同じ印でも配置が異なる場合があります。 ※祈願印は斜めになったり、かすれたりする場合があります。予めご了承下さい。

  • 飛騨絵馬 はがきサイズ 赤紫色

    ¥1,320

    松倉観音にて御祈祷していただいた「版」と「祈願印」を使用し、一頭一頭心をこめて手刷り・手塗りした紙絵馬です。 馬の背に宝珠をのせた縁起の良いお馬さん。 はがきサイズの紙にシルクスクリーンの手刷り、墨や顔彩で彩色しました。 普通の飛騨絵馬は和紙サイズと大きいのですが、この絵馬は はがきサイズなので貼る場所も取らず、フォトフレームや額に入れ置いても飾ることができます。 新築祝いや開店祝いにもおすすめです。 2026年の干支は午 玄関に飾り幸運を運んでもらいましょう。 ............................................................................................................................ 【飛騨絵馬】 飛騨絵馬とは岐阜県飛騨地方に伝わる縁起物で、和紙に馬が描かれたお札のことです。 家内安全や商売繁盛などを願って、幸運を載せた馬が家へ駆け込むよう、馬の頭が家の中へ向くように飾る習わしがあります。 飛騨高山の松倉山に松倉観音堂があります。 その昔旧暦の七月九日、近隣の農家が松倉観音堂に泊って養蚕の繁栄を祈り、翌十日に馬を飾って参拝し、牛や馬の安全や無病を祈る風習がありました。 これが「松倉絵馬市」の始まりです。 松倉絵馬市は毎年八月九日、十日に開催されます。 松倉観音堂の本尊 馬頭観音菩薩は、ふだん高山市内の東山寺院群の中にある素玄寺境内の観音堂に安置されています。 絵馬市の開催日には松倉観音堂に移され、夜を徹して法要が営まれます。 ............................................................................................................................ ●右頭と左頭があります。(馬の頭が家の中「奥」へ向くように飾ります。) ●祈願印について    【A】下記八印を押させていただきます。  「開運招福」「無病息災」「心願成就」「家内安全」「交通安全」「金運招福」  「厄除」「大吉」    ご希望での次の印も追加できます。  「商売繫盛」「五穀豊穣」「良縁成就」  【A】の変更や、【A】に「商売繁盛」をプラスなど、  また特別な組み合わせ 「開運招福」と「商売繁盛」2つのみ など  変更や追加などがある場合は、「お問い合わせ」よりご希望内容をご連絡下さい。 ●名入れについて  ご希望で、お名前(名字)、屋号、会社又は企業名をお入れできます。  手書きではありません。お日にちがかかる場合があります。  記入名は「お問い合わせ」よりご連絡下さい。 ●フレームについて  白フレーム(白と薄ベージ、うっすら木目のツートンカラー) 外寸149×201×16mm  木フレーム  外寸162×201×12mm  ※台紙が画像と異なる場合があります。  ※発送までにお日にちがかかる場合があります。  ※クリックポストでの発送不可  ※ラッピングありの場合、レターパックプラスはおすすめしません。 size:10cmx 14.8cm ※制作時期により刷り色と彩色の濃さなどが異なります。 ※祈願印の配置はこちらにおまかせ下さい。  画像と同じ印でも配置が異なる場合があります。 ※祈願印は斜めになったり、かすれたりする場合があります。予めご了承下さい。

  • 銅版画 端午の節句①

    ¥4,620

    【A青海波】【B紗綾形】【C麻の葉】 の3パターン 端午の節句のお飾りに。 大人の季節のお飾りや、男の子誕生のお祝いにもどうぞ。 中国で疫病神を追い払い、魔を除くという神 「鍾馗」(しょうき)に、 鍾馗は日本では悪いものを除け、学業成就に効があるとされ、端午の節句に鍾馗の絵や人形が奉納されました。 黒色のインクで刷り、その上所々にごく薄い銀色の顔料を重ねました。 刷り具合が薄いものや、濃いものなど一枚一枚表情が違います。 かすれ部分などもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味かと思います。 額や額装もラフな作り。 額は簡素な作りの木製フレーム、窓(面材)はプラスチックです。 また額装マットは使用せず、刷紙を小さめにカットし、和柄布の上に貼っています。 和柄は、A青海波 B紗綾形 C麻の葉 になります。 size:フォトフレーム 外寸 約21cm×16cm×1.0cm(2L判)  qua : 紙、水性インク、木、水性塗料、ポリスチレンまたは塩化ビニール樹脂 ※一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもあります。  手作りならではの良さと思っていただけると幸いです。予めご了承下さい。 ※フォトフレームに小さなキズや ささくれ がある場合があります。  予めご了承下さい。 ※エディションナンバー、サインは入っていません。

  • 銅版画 端午の節句②

    ¥3,850

    端午の節句のお飾りに。 大人の季節のお飾りや、男の子誕生のお祝いにもどうぞ。 中国で疫病神を追い払い、魔を除くという神 「鍾馗」(しょうき)に、「鯉のぼりと剣」の男の子らしいデザイン。 江戸時代の浮世絵版画「玩具絵・おもちゃえ」を参考にしました。 鍾馗は日本では悪いものを除け、学業成就に効があるとされ、端午の節句に鍾馗の絵や人形が奉納されました。 黒色のインクで刷り、その上所々にごく薄い銀色の顔料を重ねました。 刷り具合が薄いものや、濃いものなど一枚一枚表情が違います。 かすれ部分などもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味かと思います。 額や額装もラフな作り。 額は簡素な作りの大理石調のフレーム枠。 窓は背面もプラスチックで、あえて上下に少し開いた透明部分を作りました。 刷紙を小さめにカットし、プラスチック板に挟みフレームに収めています。 size:フォトフレーム 外寸 約17.4cm×13.5cm×1.8cm(L判)  qua : 紙、水性インク、木、水性塗料、ポリスチレンまたは塩化ビニール樹脂 ※一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもあります。  手作りならではの良さと思っていただけると幸いです。予めご了承下さい。 ※フォトフレームに小さなキズがある場合があります。予めご了承下さい。 ※エディションナンバー、サインは入っていません。

  • 仏像版画 阿弥陀如来 木製置き型

    ¥2,970

    【阿弥陀如来】 人々を極楽浄土へ導く フォトサイズの仏像版画です。 ゴム製の版で彫り、版画和紙に重ね押ししました。 一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 ラフな作りの木製置き型のフォトフレームは、ガラス板に刷り紙を挟んでいます。 ナチュラルで洋間にも和室にも合う優しい雰囲気。 ご供養やお祈りのスペースで、仏像の代わりにもどうぞ。 color: インクの色 茶色と金色 size:フォトフレーム 外寸 約H16cm×W12cm×D3cm qua :版画-紙、顔料系インク、水性塗料、マイカ    フォトフレーム-木、ガラス ※エディションナンバー、サイン等は入っていません。 ※フォトフレーム、面材はガラス、マット紙なし。 ※フォトフレーム、ラフな作りが目立つ部分があります。  また天然木のため、木目が画像より強く出ているもののございます。予めご了承下さい。

  • 仏像版画 薬師如来 木製置き型

    ¥2,970

    【薬師如来】 病気を癒す如来 フォトサイズの仏像版画です。 ゴム製の版で彫り、版画和紙に重ね押ししました。 一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 ラフな作りの木製置き型のフォトフレームは、ガラス板に刷り紙を挟んでいます。 ナチュラルで洋間にも和室にも合う優しい雰囲気。 ご供養やお祈りのスペースで、仏像の代わりにもどうぞ。 color: インクの色 茶色と金色 size:フォトフレーム 外寸 約H16cm×W12cm×D3cm qua :版画-紙、顔料系インク、水性塗料、マイカ    フォトフレーム-木、ガラス ※エディションナンバー、サイン等は入っていません。 ※フォトフレーム、面材はガラス、マット紙なし。 ※フォトフレーム、ラフな作りが目立つ部分があります。  また天然木のため、木目が画像より強く出ているもののございます。予めご了承下さい。

  • 仏像版画 大日如来 木製置き型

    ¥2,970

    【大日如来】 密教における絶対的存在 フォトサイズの仏像版画です。 ゴム製の版で彫り、版画和紙に重ね押ししました。 一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 ラフな作りの木製置き型のフォトフレームは、ガラス板に刷り紙を挟んでいます。 ナチュラルで洋間にも和室にも合う優しい雰囲気。 ご供養やお祈りのスペースで、仏像の代わりにもどうぞ。 color: インクの色 茶色と金色 size:フォトフレーム 外寸 約H16cm×W12cm×D3cm qua :版画-紙、顔料系インク、水性塗料、マイカ    フォトフレーム-木、ガラス ※エディションナンバー、サイン等は入っていません。 ※フォトフレーム、面材はガラス、マット紙なし。 ※フォトフレーム、ラフな作りが目立つ部分があります。  また天然木のため、木目が画像より強く出ているもののございます。予めご了承下さい。

  • 仏像版画 阿弥陀如来 厨子風 【受注制作】

    ¥4,510

    「受注製作商品」 ご注文をいただいてから製作致します。 納期は約7日です。 【阿弥陀如来】 人々を極楽浄土へ導く フォトサイズの仏像版画です。 ゴム製の版で彫り、版画和紙に重ね押ししました。 一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 木製置き型のフォトフレームに底板をプラスし、厨子のよう形にしました。 ラフな作りの木製置き型のフォトフレームは、ガラス板に刷り紙を挟んでいます。 底板にごく浅い溝をつけ、フォトフレームをはめ込んでいます。 ナチュラルで洋間にも和室にも合う優しい雰囲気。 ご供養やお祈りのスペースで、仏像の代わりにもどうぞ。 color: インクの色 茶色と金色 size:フォトフレーム 外寸 約H16cm×W12cm×D3cm    底板  約H1.2cm×W14cm×D5,5cm qua :版画-紙、顔料系インク、水性塗料、マイカ    フォトフレーム-木、ガラス ※エディションナンバー、サイン等は入っていません。 ※フォトフレーム、面材はガラス、マット紙なし。 ※フォトフレーム、ラフな作りが目立つ部分があります。  また天然木のため、木目が画像より強く出ているもののございます。予めご了承下さい。

  • 仏像版画 薬師如来 厨子風 【受注制作】

    ¥4,510

    「受注製作商品」 ご注文をいただいてから製作致します。 納期は約7日です。 【薬師如来】 病気を癒す如来 フォトサイズの仏像版画です。 ゴム製の版で彫り、版画和紙に重ね押ししました。 一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 木製置き型のフォトフレームに底板をプラスし、厨子のよう形にしました。 ラフな作りの木製置き型のフォトフレームは、ガラス板に刷り紙を挟んでいます。 底板にごく浅い溝をつけ、フォトフレームをはめ込んでいます。 ナチュラルで洋間にも和室にも合う優しい雰囲気。 ご供養やお祈りのスペースで、仏像の代わりにもどうぞ。 color: インクの色 茶色と金色 size:フォトフレーム 外寸 約H16cm×W12cm×D3cm    底板  約H1.2cm×W14cm×D5,5cm qua :版画-紙、顔料系インク、水性塗料、マイカ    フォトフレーム-木、ガラス ※エディションナンバー、サイン等は入っていません。 ※フォトフレーム、面材はガラス、マット紙なし。 ※フォトフレーム、ラフな作りが目立つ部分があります。  また天然木のため、木目が画像より強く出ているもののございます。予めご了承下さい。

  • 仏像版画 大日如来 厨子風 【受注制作】

    ¥4,510

    「受注製作商品」 ご注文をいただいてから製作致します。 納期は約7日です。 【大日如来】 密教における絶対的存在 フォトサイズの仏像版画です。 ゴム製の版で彫り、版画和紙に重ね押ししました。 一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 木製置き型のフォトフレームに底板をプラスし、厨子のよう形にしました。 ラフな作りの木製置き型のフォトフレームは、ガラス板に刷り紙を挟んでいます。 底板にごく浅い溝をつけ、フォトフレームをはめ込んでいます。 ナチュラルで洋間にも和室にも合う優しい雰囲気。 ご供養やお祈りのスペースで、仏像の代わりにもどうぞ。 color: インクの色 茶色と金色 size:フォトフレーム 外寸 約H16cm×W12cm×D3cm    底板  約H1.2cm×W14cm×D5,5cm qua :版画-紙、顔料系インク、水性塗料、マイカ    フォトフレーム-木、ガラス ※エディションナンバー、サイン等は入っていません。 ※フォトフレーム、面材はガラス、マット紙なし。 ※フォトフレーム、ラフな作りが目立つ部分があります。  また天然木のため、木目が画像より強く出ているもののございます。予めご了承下さい。

  • 銅版画 宝船 七福神

    ¥6,600

    縁起の良い 宝船 七福神の銅版画です。 七福神とは、インド伝来の仁王経の中にある「七難即滅、七福即生」という仏教語に由来する、福徳の神として日本で信仰される七柱の神様です。 七柱は一般的には、恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋、寿老人、弁財天とされており、それぞれがヒンドゥー教、仏教、道教、神道など様々な背景を持っています。 「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。 【恵比寿】商売繁盛 【大黒天】五穀豊穣・家産増進・子孫繁栄 【福禄寿】子孫繁栄・財を招く・長寿 【毘沙門天】融通招福 【布袋尊】富貴繁栄 【寿老人】長寿 【弁財天】富・財を招く・芸術学問 「福招き」「縁起の良い空間づくり」に。 新築や開店などの贈り物にもどうぞ。 味のある刷り具合に、薄めの金色の彩色です。 刷り具合が薄いものや、濃いもの、周りにぼんやりインクが付いているもの、端にインクがついているものなど、一枚一枚表情が違います。 かすれ部分などもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 画像はやや濃い目の刷り具合です。3番目の画像(亀の右にインクがぼんやり) 4番目の画像(龍の首下に小さなインクのかたまり)  5番目の画像(中央部分、全体にインクがぼんやり)などが他の作でもある場合があります。 額はラフな作りの木製フレーム。(窓はガラス) 金や銅色をラフな感じで塗装しました。 一般的な額装マットは使用していません。 エディションナンバー、ネームは入れていません。 size:フレーム 外寸 約17cm×23cm(A5サイズ) qua : 和紙、油性インク、MDF材、ガラス ※エディションナンバー、サインは入っていません。 ※一般的な額装マットは使用していません。 ※製作時期により、紙色や彩色具合が異なります。  画像と雰囲気が異なる場合もありますのでご了承下さい。 ※額は軽い傷でも塗料がはがれやすいので、やさしく取扱い下さい。

  • 銅版画 鹿曼荼羅

    ¥6,050

    鹿曼荼羅の銅版画です。 【春日鹿曼荼羅図】を参考に、本地仏と神の使いとされる神鹿が雲に乗る姿を描きました。 神鹿の鞍の上に神木の榊が伸び、その上に春日社本殿一宮の本地仏「釈迦如来」を表しました。 味のある刷り具合に、薄い金色の彩色です。 刷り具合が薄いものや、濃いもの、周りにぼんやりインクが付いているものなど、一枚一枚表情が違います。 かすれ部分などもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 額はラフな作りの木製フレームです。(窓はガラス) 一般的な額装マットは使用せず、生成り和紙の上にカットした刷紙を置きました。 おみえ(御神影、神様のお姿を写したお札)を意識していますので、エディションナンバー、ネームは入れていません。 【春日鹿曼荼羅図】 春日社の神山である御蓋山と春日山を背景に、神の使いとされる神鹿が雲に乗り飛来する幻想的な姿を繊細な筆致で描く。 神鹿の鞍の上に神木の榊が伸びる。 榊の枝先には、春日社本殿と若宮の祭神が、本地仏の姿(文殊[若宮]、釈迦[本殿一宮]、薬師[二宮]、地蔵[三宮]、十一面観音[四宮])で表されている。 size:フレーム 外寸 約17cm×23cm(A5サイズ) qua : 和紙、油性インク、MDF材、ガラス ※エディションナンバー、サインは入っていません。 ※一般的な額装マットは使用していません。 ※製作時期により、紙色や彩色具合が異なります。  画像と雰囲気が異なる場合もありますのでご了承下さい。

  • 銅版画 孔雀明王 wh102

    ¥6,820

    孔雀明王の銅版画です。 味のある刷り具合に薄めの彩色です。 刷り具合が薄いものや、濃いもの、周りにぼんやりインクが付いているものなど、一枚一枚表情が違います。 かすれ部分などもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味かと思います。 額はラフな作りの木製フレームにペイントを施しました。(窓はガラス) 胡粉入りの塗料を塗り跡を残すように塗った、ハンドメイドらしいフレームです。 背景に雲柄の和紙を入れました。 おみえ(御神影、神様のお姿を写したお札)を意識していますので、エディションナンバー、ネームは入れていません。 【孔雀明王】 もとはインドの女神マハーマーユーリー。 インドの国鳥でもある孔雀が神格化され仏教に取り入れられました。 インドでは女神のため、仏母大孔雀明王菩薩とも呼ばれ像容も女性的にあらわされました。 孔雀は害虫やコブラなどの毒蛇を食べることから、孔雀明王は「人々の災厄や苦痛を取り除く功徳」があるとされ信仰の対象となりました。 size:フレーム 外寸 約17.0cm×23.2cm(A5判) qua : 和紙、油性インク、水性塗料、顔料、樹脂、木、ガラス ※エディションナンバー、サインは入っていません。 ※一般的な額装マットは使用していません。 ※製作時期により、紙色や彩色具合が異なります。  画像と雰囲気が異なる場合もありますのでご了承下さい。

  • 銅版画 ブッダの森

    ¥4,400

    「菩提樹の下のブッダ」 ブッダと動物たちを可愛らしく表現した銅版画です。 刷り具合が薄いものや、濃いもの、周り全体に霧のようにインクが付いているものなど 一枚一枚表情が違います。 かすれ部分などもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味かと思います。 額や額装もラフな作り。 額は簡素な作りの木製フレームをアンティークゴールドでペイント、窓はプラスチックです。 また額装マットは使用せず、刷紙を小さめにカットし、花柄布の上に貼っています。 エディションナンバー、ネームは入れていません。 インクの色は黒と藍色をミックスした紺色のような色になります。 size:フォトフレーム 外寸 約21cm×16cm(2L判)  刷紙部分 約14.5cm×9cm qua : 紙、油性または水性インク、木、、水性塗料、ポリスチレンまたは塩化ビニール樹脂 ※一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもあります。  手作りならではの良さと思っていただけると幸いです。予めご了承下さい。 ※フォトフレームに小さなキズや ささくれ がある場合があります。  予めご了承下さい。 ※エディションナンバー、サインは入っていません。

  • 仏像版画 阿弥陀如来

    ¥2,970

    額の内側(金色部分)に少し傷があります。予めご了承下さい。 この額での販売は在庫のみになります。 【阿弥陀如来】 人々を極楽浄土へ導く。 フォトサイズの仏像版画です。 ゴム製の版で彫り、OA和紙に重ね押ししました。 一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 アンティークな雰囲気の金色のフォトフレーム入り。 フレーム裏板は紙製で、紙が少し剥がれているなど少々難がありますが、表は問題なく、和にも洋にも合う素敵な雰囲気です。 color: インクの色 茶色と金色 size:フォトフレーム 外寸 18.8cm×13.7cm 内寸 14.4cm×9.4cm qua :版画-紙、顔料系インク、水性塗料、マイカ    フォトフレーム-ポリエチレン、鉄、紙、ガラス ※エディションナンバー、サイン等は入っていません。 ※フォトフレーム、面材はガラス、マット紙なし。

  • 仏像版画 大日如来

    ¥2,970

    SOLD OUT

    【大日如来】 密教における絶対的存在 フォトサイズの仏像版画です。 ゴム製の版で彫り、OA和紙に重ね押ししました。 一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 アンティークな雰囲気の金色のフォトフレーム入り。 フレーム裏板は紙製で、紙が少し剥がれているなど少々難がありますが、表は問題なく、和にも洋にも合う素敵な雰囲気です。 color: インクの色 茶色と金色 size:フォトフレーム 外寸 18.8cm×13.7cm 内寸 14.4cm×9.4cm qua :版画-紙、顔料系インク、水性塗料、マイカ    フォトフレーム-ポリエチレン、鉄、紙、ガラス ※エディションナンバー、サイン等は入っていません。 ※フォトフレーム、面材はガラス、マット紙なし。

  • 仏像版画 薬師如来

    ¥2,970

    SOLD OUT

    額の内側(金色部分)に少し傷があります。予めご了承下さい。 この額での販売は在庫のみになります。 【薬師如来】 病気を癒す如来 フォトサイズの仏像版画です。 ゴム製の版で彫り、OA和紙に重ね押ししました。 一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 アンティークな雰囲気の金色のフォトフレーム入り。 フレーム裏板は紙製で、紙が少し剥がれているなど少々難がありますが、表は問題なく、和にも洋にも合う素敵な雰囲気です。 color: インクの色 茶色と金色 size:フォトフレーム 外寸 18.8cm×13.7cm 内寸 14.4cm×9.4cm qua :版画-紙、顔料系インク、水性塗料、マイカ    フォトフレーム-ポリエチレン、鉄、紙、ガラス ※エディションナンバー、サイン等は入っていません。 ※フォトフレーム、面材はガラス、マット紙なし。

  • 仏像版画 阿弥陀三尊

    ¥4,950

    【阿弥陀三尊】 人々を極楽浄土へ導く。 阿弥陀如来を中尊とし、左脇侍に観音菩薩、右脇侍に勢至菩薩を配しています。 フォトサイズの仏像版画です。 ゴム製の版で彫り、版画用紙に重ね押ししました。 一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 アンティーク感のあるフレームは金や銅色でラフにペイントしました。 和にも洋にも合う素敵な雰囲気です。 color: インクの色 茶色と金色 size:フォトフレーム 外寸 約20cm×20cm 内寸 約17cm×17cm qua :版画-紙、顔料系インク、水性塗料、マイカ    フォトフレーム-ポリエチレン、PET、MDF、スチール、水性塗料 ※エディションナンバー、サイン等は入っていません。 ※フォトフレームはスタンド式で、壁掛け金具はついていません。  面材は薄いプラスチック、マット紙なし。

  • 仏像版画 薬師三尊

    ¥4,950

    【薬師三尊】 病気を癒す如来 薬師如来を中尊とし、左脇侍に日光菩薩、右脇侍に月光菩薩を配しています。 フォトサイズの仏像版画です。 ゴム製の版で彫り、版画用紙に重ね押ししました。 一枚一枚インクの付き加減が違い、かすれ や はみ出しなどもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味とご理解下さいませ。 アンティーク感のあるフレームは金や銅色でラフにペイントしました。 和にも洋にも合う素敵な雰囲気です。 color: インクの色 茶色と金色 size:フォトフレーム 外寸 約20cm×20cm 内寸 約17cm×17cm qua :版画-紙、顔料系インク、水性塗料、マイカ    フォトフレーム-ポリエチレン、PET、MDF、スチール、水性塗料 ※エディションナンバー、サイン等は入っていません。 ※フォトフレームはスタンド式で、壁掛け金具はついていません。  面材は薄いプラスチック、マット紙なし。

  • 銅版画  聖観音菩薩 wh01

    ¥5,830

    SOLD OUT

    全ての観音菩薩の基本形、聖観音菩薩の銅版画です。 味のある刷り具合に薄い彩色です。 刷り具合が薄いものや、濃いもの、周りにぼんやりインクが付いているものなど一枚一枚表情が違います。 かすれ部分などもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味かと思います。 額はスタンド式にもなる樹脂製のフレームです。(窓はプラスチック。) おみえ(御神影、神様のお姿を写したお札)を意識していますので、エディションナンバー、ネームは入れていません。 【聖観音菩薩】 観音菩薩とも呼ばれ、人々を常に観ていて救いの声(音)があれば瞬く間に救済する、 という意味からこの名が付けられ、日本でも多く信仰されています。 size:フォトフレーム 外寸 約20.1cm×15cm(2L判) qua : 紙、油性インク、水性塗料、顔料、樹脂、PET ※エディションナンバー、サインは入っていません。 ※一般的な額装マットは使用していません。 ※製作時期により、紙色や彩色具合が異なります。  画像と雰囲気が異なる場合もありますのでご了承下さい。

  • 銅版画 雲中供養菩薩 wh01

    ¥4,400

    SOLD OUT

    雲中供養菩薩の銅版画です。 味のある刷り具合に薄い彩色です。 刷り具合が薄いものや、濃いもの、周りにぼんやりインクが付いているものなど一枚一枚表情が違います。 かすれ部分などもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味かと思います。 額はスタンド式にもなる樹脂製のフレームです。(窓はプラスチック。) おみえ(御神影、神様のお姿を写したお札)を意識していますので、エディションナンバー、ネームは入れていません。 【雲中供養菩薩】 その名の通り雲の上に乗っている菩薩様。 平等院鳳凰堂の阿弥陀如来坐像を囲むかたちで52体置かれています。 祈ったり、いろんな楽器を奏でたり、舞を踊ったりしていらっしゃいます。 雲中供養菩薩 南26号 シンバルのような楽器 size:フォトフレーム 外寸 約12.4cm×17.5cm(L判) qua : 和紙、油性インク、水性塗料、顔料、樹脂、PET ※エディションナンバー、サインは入っていません。 ※一般的な額装マットは使用していません。 ※製作時期により、紙色や彩色具合が異なります。  画像と雰囲気が異なる場合もありますのでご了承下さい。

  • 銅版画 吉祥天 wh01

    ¥5,830

    SOLD OUT

    美・幸福・富を授ける美しき女神、吉祥天像の銅版画です。 味のある刷り具合に薄い彩色です。 刷り具合が薄いものや、濃いもの、周りにぼんやりインクが付いているものなど 一枚一枚表情が違います。 かすれ部分などもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味かと思います。 額はスタンド式にもなる樹脂製のフレームです。(窓はプラスチック。) おみえ(御神影、神様のお姿を写したお札)を意識していますので、エディションナンバー、ネームは入れていません。 【吉祥天】 もとはヒンドゥー教の美と繁栄をもたらす女神ラクシュミーであり、密教では美女の代名詞といわれ信仰されていました。 財宝金銭、五穀豊穣、商売繁盛、天下泰平、家内安全などのご利益があるとされ、中国・唐の貴婦人の姿で優雅な衣装に身にまとい、何でも願いが叶うとされる如意宝珠を持っています。 size:フォトフレーム 外寸 約20.1cm×15cm(2L判) qua : 紙、油性インク、水性塗料、顔料、樹脂、PET ※エディションナンバー、サインは入っていません。 ※一般的な額装マットは使用していません。 ※製作時期により、紙色や彩色具合が異なります。  画像と雰囲気が異なる場合もありますのでご了承下さい。

  • 銅版画 孔雀明王 be01

    ¥6,050

    SOLD OUT

    孔雀明王の銅版画です。 味のある刷り具合に薄い彩色です。 刷り具合が薄いものや、濃いもの、周りにぼんやりインクが付いているものなど一枚一枚表情が違います。 かすれ部分などもありますが、版画ならではの面白さ、あたたかさ、味かと思います。 額はスタンド式にもなる樹脂製のフレームです。(窓はプラスチック。) おみえ(御神影、神様のお姿を写したお札)を意識していますので、エディションナンバー、ネームは入れていません。 【孔雀明王】 もとはインドの女神マハーマーユーリー。 インドの国鳥でもある孔雀が神格化され仏教に取り入れられました。 インドでは女神のため、仏母大孔雀明王菩薩とも呼ばれ像容も女性的にあらわされました。 孔雀は害虫やコブラなどの毒蛇を食べることから、孔雀明王は「人々の災厄や苦痛を取り除く功徳」があるとされ信仰の対象となりました。 size:フォトフレーム 外寸 約15.8cm×20.8cm(2L判) qua : 和紙、油性インク、水性塗料、顔料、樹脂、PET ※エディションナンバー、サインは入っていません。 ※一般的な額装マットは使用していません。 ※製作時期により、紙色や彩色具合が異なります。  画像と雰囲気が異なる場合もありますのでご了承下さい。

文鳥

  • HOME
  • 当店について
  • ブレスsize・ラッピング
  • ショッピングガイド
  • お問い合わせ
CATEGORY
  • 白檀ブレスレット
  • 陶人形 神像・仏像
  • 陶人形 お雛様
  • 陶人形 五月人形
  • 陶人形 縁起物・干支
  • お仏壇・お守り・和紙の仏様
  • 版画
  • 和のかたち (壁飾り・しめ飾り) 他
  • 和紙祝儀袋・ポチ袋
  • はがき・ポストカード・その他
  • 【お正月】
  • 【桃の節句・雛祭り】
  • 【端午の節句】
  • 【観音様】
  • SALE
カートを見る

       【スマホ版】

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 文鳥

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 版画
  • 白檀ブレスレット
  • 陶人形 神像・仏像
  • 陶人形 お雛様
  • 陶人形 五月人形
  • 陶人形 縁起物・干支
  • お仏壇・お守り・和紙の仏様
  • 版画
  • 和のかたち (壁飾り・しめ飾り) 他
  • 和紙祝儀袋・ポチ袋
  • はがき・ポストカード・その他
  • 【お正月】
  • 【桃の節句・雛祭り】
  • 【端午の節句】
  • 【観音様】
  • SALE