-
貝合わせ 猫 桜
¥4,950
蛤(はまぐり)の貝殻を使った絵合わせの遊びで、夫婦円満の象徴として縁起物とされている「貝合わせ」 貝合わせをアレンジした、小さな猫と蛤の飾り物です。 小さな猫は陶製。素焼きに白い彩色をしました。 小さめのお目めで地味可愛い、和風な雰囲気の猫ちゃんです。 蛤は対で使用。内側は金色系で桜の花びらが描いてあります。 外側は 可愛く春らしい桜柄のちりめん生地をあしらいました。 一つひとつ猫ちゃんの表情が異なります。 また、蛤の柄の出方とサイズが一つひとつ異なります。 猫、蛤ともお選びいただくことはできません。予めご了承下さいませ。 size: 猫 H約1.8×W約3.6×D約2.3cm 蛤 W約7.3~7.5cm qua: 陶製(素焼き)、合成樹脂塗料、マイカ、蛤、布、他 ※一つひとつ猫ちゃんの表情が異なります。 また、蛤の柄の出方とサイズが一つひとつ異なります。 猫、蛤ともお選びいただくことはできません。予めご了承下さいませ。
-
貝合わせ 猫 古典柄
¥4,950
蛤(はまぐり)の貝殻を使った絵合わせの遊びで、夫婦円満の象徴として縁起物とされている「貝合わせ」 貝合わせをアレンジした、小さな猫と蛤の飾り物です。 小さな猫は陶製。素焼きに白い彩色をしました。 小さめのおめ目で地味可愛い、和風な雰囲気の猫ちゃんです。 お花を添えて可愛く。 蛤は対で使用。内側は金色系で絵はありません。 外側は日本らしい大正ロマン系の古典柄生地をあしらいました。 一つひとつ猫ちゃんの表情が異なります。 また、蛤の柄の出方とサイズが一つひとつ異なります。 猫、蛤ともお選びいただくことはできません。予めご了承下さいませ。 size: 猫 H約1.8×W約3.6×D約2.3cm 蛤 W約7.3~7.5cm qua: 陶製(素焼き)、合成樹脂塗料、マイカ、蛤、布、他 ※一つひとつ猫ちゃんの表情が異なります。 また、蛤の柄の出方とサイズが一つひとつ異なります。 猫、蛤ともお選びいただくことはできません。予めご了承下さいませ。
-
貝合わせ 立雛
¥4,400
蛤(はまぐり)の貝殻を使った絵合わせの遊びで、夫婦円満の象徴として縁起物とされている「貝合わせ」 貝合わせをアレンジした、小さな立雛と蛤の飾り物です。 小さな立雛は陶製。素焼きにパール系の色を彩色しました。 蛤は対で使用。内側は華やかな金色系に桜の花びらを。 外側は雛祭りらしい和柄の生地をあしらいました。 一つひとつサイズと柄が異なります。 ご購入時に A.B.C.D のいずれかをご連絡下さい。 size: 立雛 H約3.4×W約2.2×D約0.9cm 蛤 W約7.1~7.4cm qua: 陶製(素焼き)、合成樹脂塗料、マイカ、蛤、布、 ※手作りと天然素材の為、一つひとつサイズや雰囲気が異なります。 また、生地の柄の出方が一つひとつ異なります。予めご了承下さいませ。 ※木製の板は商品に含まれません。
-
和のかたち 壁飾り 桃の節句
¥24,200
かつて お祝いや節句など四季折々の場面で作られた、縁起の良いデザインを形にした素敵な和菓子 和菓子の木型を使い「和のかたち」をうつしとった、めでたい壁飾りです。 【桃の節句】 梅、牡丹、水仙、枇杷の組み合わせ。 雛祭りや春の壁飾りに。 光桃色の水引と鈴が女の子らしい雰囲気です。 素材は陶よりも軽く割れにくい石塑粘土を使用しました。 軽量なので重さを気にせず、気軽に飾っていただけます。 石塑粘土で型取りし乾燥した後、胡粉が入った白色の塗料を。 部分的に金色の塗料を塗りました。 貝殻から作られる胡粉ならではのザラっとしたマットな質感です。 少しまだら色の粒感もあり、漆喰に似た雰囲気もあります。 水引は、桃色の光水引を使用。 あわじ結びを付け、下はくす玉飾りのように長くしました。 下の水引、流し部分は曲げた状態でのお届けになります。(箱入り) 手でやさしく伸ばせば ほぼ真っ直ぐになりますが、 曲がりのない状態をお求めの場合はご購入をお控え下さい。 また、重なり部分があるため、かなり斜めになっている部分があります。予めご了承下さい。 size: 水引あわじ結びの上から、水引流し部分の下まで 約52cm かたち部分 約H13.0cm W15.0cm D5.0cm 約200~210g qua: 石塑粘土、水引、木、胡粉入り塗料、合成樹脂塗料、他金具など ※手作りの為、一つひとつ形が異なります。またサイズや彩色加減が多少異なります。 ※水引は取り外し可能です。
-
和のかたち 羽子板飾り 【初正月飾り】【雛祭り】
¥33,000
かつて お祝いや節句など四季折々の場面で作られた、縁起の良いデザインを形にした素敵な和菓子 和菓子の木型を使い「和のかたち」をうつしとった、めでたく美しい羽子板飾りです。 「羽子板」は、産まれた女の子が初めてのお正月を迎える際、神様に赤ちゃんを護ってもらえるように祈りを込めて飾ります。 また、桃の節句にはお雛様と一緒に飾られます。 女の子らしい「梅」と「牡丹」は、陶よりも軽く割れにくい石塑粘土で型取りました。 乾燥した後、胡粉が入った白色の塗料を。部分的に金色の塗料を塗りました。 貝殻から作られる胡粉ならではのザラっとしたマットな質感です。 羽子板は桐材を使用。 表面は柄部分を除いて「七宝柄の漉き和紙」を貼り、裏面は胡粉が入った白色の塗料を塗った後、ごく薄い「雲流紙」を貼りました。 「花柄の金襴」と「銀色の房ひも」も組み合わせ、素敵に仕上げました。 飾り台の木材は「桐」と「ひのき」を使用 ●プラチナ色 合皮レザー (おしゃれなワントーン系) ●薄ピンク色 桜柄の紙 (やさしく可愛らしい) のどちらかをご購入時にお伝え下さい。 size: 羽子板 w11.0cm×H28.0cm前後 羽子板(飾り含む) w14.5cm×H28.5cm×D3.5cm前後 飾り台 w10.0cm×H19.0cm×D8.0cm前後 qua: 木、石塑粘土、和紙、胡粉入り塗料、合成樹脂塗料、紐、他 ※手作りの為、一つひとつ形が異なります。またサイズや彩色加減が多少異なります。 ※桜と牡丹は綺麗に型抜きされていない場合もございます。 ※桐材はアクが出たり変色しやすい為、羽子板部分のみ製作前に「変色防止剤」を塗っています。 完全に変色しないわけではありませんので、予めご了承下さい。 ※画像の造花は商品に含まれません。
-
扇飾り【桃の節句・雛祭り】
¥13,200
可愛らしい扇のお飾り。 桃の節句、ひな祭りやお祝いのお飾りに。 「扇立て」に立てたり、壁に付けて飾るのはもちろん、お子様が手に取って記念の素敵な写真を撮っていただきたいと思い可愛く仕上げました。 小型の扇ですので小さなお子様でも良いサイズです。 小型の扇に金紙や松竹梅柄の和紙を貼り、金襴生地の花柄と可愛いピンクの桃の花をあしらいました。 両側の房は色の良さを優先したため、すとんと落ちるしなやかさがある紐ではありませんが可愛いお色です。 名入れ不可。 裏面(クリームパール色の無地)に親御様がご記入されることで、愛情のある素敵な扇になるかと思います。 扇立て・赤布付き size: W約20.5cm × H約12.7cm × D約1.5cm qua: 竹、紙、和紙、布、糸、紐(ポリエステル)、造花(ポリエステル・ポリエチレン)、桐材、他 ※手作りの為一つひとつ全体の形や和紙の柄の出方、花の配置などが異なります。 ※扇は開いた状態に紙を貼っているため、閉じることはできません。 ※房紐のくせは軽く手で伸ばすか、低温アイロンをおかけください。 強く引っ張ると紐が抜けますのでご注意下さい。 ※飾り台(桐材)は経年でアクが出たり変色することがありますが、自然現象のためご理解下さい。 ※中骨が11本のものと12本のものがありますが、どちらかはお選びできません。 ※壁飾り用の金具等はついていません。 ※画像の お雛様・ひな人形 は商品に含まれません。
-
【五月人形 兜】 黒龍
¥26,400
一部分(袱紗)ご注文をいただいてから制作いたします。 納期10日程かかります。 布製の素敵な兜です。 「龍などの模様の金襴生地」を「吹き返し」と「錣(しころ)」の裾」に使用し、素敵に仕上げました。 紙と発泡スチロールを芯に布を張りました。 「鍬形(くわがた)」は薄いプラスチックに和紙を貼った作りで、「眉庇(まびさし)」の中央にマグネットで付けるようになっています。 銀色の「忍緒(しめお)」は総角(あげまき)結び。 桐の飾り台の上に兜台を置き、「袱紗(ふくさ)」をのせます。 その上に兜を置き、袱紗や忍緒を整えて飾ります。 場所を取らず、カッコ良くお洒落な兜。 お子様のためにはもちろん、「大人の季節の飾り物」としてもおすすめです。 袱紗の色をお選びいただけます。 【薄灰】 薄いグレー 【銀ねず】 水色がかったグレー 【けし紫】 落ち着いた紫 【さくらねず】 グレーがかったベージュ color: 黒 size: 兜 W約16.0~17.5cm D約10cm~11cm H約9.5cm~10.5cm 飾り台 約W23~24cm×D14~15cm×H1.3cm qua: 布、金襴生地、紙、発泡スチロール、プラスチック板、和紙、合成樹脂塗料、 合金金具、マグネット、紐、桐集成材、他など ※吹き返しのカーブや しころ周りの幅など 一つひとつ多少違いがあります。 ※「吹き返し」の龍模様などは画像と同じですが(多少のずれがある場合もあります。) 「錣(しころ)」の裾の模様は画像と異なる場合もあります。予めご了承下さい。 ※飾り台(桐集成材)は塗料など何も塗っていません。 ※兜を入れた箱と飾り台を風呂敷で包んでお送りいたします。
-
【五月人形 兜】 青龍
¥26,400
一部分(袱紗)ご注文をいただいてから制作いたします。 納期10日程かかります。 布製の素敵な兜です。 「龍などの模様の金襴生地」を「吹き返し」と「錣(しころ)」の裾」に使用し、素敵に仕上げました。 紙と発泡スチロールを芯に布を張りました。 「鍬形(くわがた)」は薄いプラスチックに和紙を貼った作りで、「眉庇(まびさし)」の中央にマグネットで付けるようになっています。 銀色の「忍緒(しめお)」は総角(あげまき)結び。 桐の飾り台の上に兜台を置き、「袱紗(ふくさ)」をのせます。 その上に兜を置き、袱紗や忍緒を整えて飾ります。 場所を取らず、カッコ良くお洒落な兜。 お子様のためにはもちろん、「大人の季節の飾り物」としてもおすすめです。 袱紗の色をお選びいただけます。 【薄灰】 薄いグレー 落ち着いた雰囲気 【銀ねず】 水色がかったグレー 若い印象になります。 【さくらねず】 グレーがかったベージュ 薄灰より軽く、銀ねずより落ち着いた感じ。 color: 濃紺 size: 兜 W約16.0~17.5cm D約10cm~11cm H約9.5cm~10.5cm 飾り台 約W23~24cm×D14~15cm×H1.3cm qua: 布、金襴生地、紙、発泡スチロール、プラスチック板、和紙、合成樹脂塗料、 合金金具、マグネット、紐、桐集成材、他など ※吹き返しのカーブや しころ周りの幅など 一つひとつ多少違いがあります。 ※「吹き返し」の龍模様などは画像と同じですが(多少のずれがある場合もあります。) 「錣(しころ)」の裾の模様は画像と異なる場合もあります。予めご了承下さい。 ※飾り台(桐集成材)は塗料など何も塗っていません。 ※兜を入れた箱と飾り台を風呂敷で包んでお送りいたします。
-
【五月人形 兜】 黒松
¥26,400
SOLD OUT
布製の素敵な兜です。 「松などの模様の金襴生地」を「吹き返し」と「錣(しころ)」の裾」に使用し、素敵に仕上げました。 紙と発泡スチロールを芯に布を張りました。 「鍬形(くわがた)」は薄いプラスチックに和紙を貼った作りで、「眉庇(まびさし)」の中央にマグネットで付けるようになっています。 金色の「忍緒(しめお)」は総角(あげまき)結び。 桐の飾り台の上に兜台を置き、「袱紗(ふくさ)」をのせます。 その上に兜を置き、袱紗や忍緒を整えて飾ります。 場所を取らず、カッコ良くお洒落な兜。 お子様のためにはもちろん、「大人の季節の飾り物」としてもおすすめです。 color: 黒 size: 兜 W約16.0~17.5cm D約10cm~11cm H約9.5cm~10.5cm 飾り台 約W23~24cm×D14~15cm×H1.3cm qua: 布、金襴生地、紙、発泡スチロール、プラスチック板、和紙、合成樹脂塗料、 合金金具、マグネット、紐、桐集成材、他など ※吹き返しのカーブや しころ周りの幅など 一つひとつ多少違いがあります。 ※「吹き返し」の龍模様などは画像と同じですが(多少のずれがある場合もあります。) 「錣(しころ)」の裾の模様は画像と異なる場合もあります。予めご了承下さい。 ※飾り台(桐集成材)は塗料など何も塗っていません。 ※兜を入れた箱と飾り台を風呂敷で包んでお送りいたします。
-
和のかたち 水引しめ飾り 鯛の白
¥6,930
かつて お祝いや節句など四季折々の場面で作られた、縁起の良いデザインを形にした素敵な和菓子 和菓子の木型を使い「和のかたち」をうつしとった、めでたい しめ飾りです。 素材は陶よりも軽く割れにくい石塑粘土を使用しました。 石塑粘土で型取りし乾燥した後、胡粉が入った白色の塗料を。 部分的に金色の塗料を塗りました。 水引のベースに、金柄の帯布をあしらい素敵に仕上げました。 中央の金色帯布は2種類ありますがお選びはいただけません。 また、一つひとつ柄の出方も異なるため、画像と雰囲気が異なる場合があります。 予めご了承下さい。 【鯛と松葉】 白い鯛と白い水引、少し入ったシャンパンカラーの水引がお洒落な しめ飾りです。 size: W23.5cm前後 Φ18cm前後 H18cm前後 D3.5cm前後 140g前後 qua: 石塑粘土、水引、布、胡粉入り塗料、合成樹脂塗料、他金具など ※一つひとつ形や水引の表情、和のかたちの位置など違うため、画像と雰囲気が異なる場合もございます。 ※金柄帯は一つひとつ柄の出方が異なるため、画像と雰囲気が異なる場合があります。 予めご了承下さい。
-
和のかたち 水引しめ飾り 菊の白
¥6,930
かつて お祝いや節句など四季折々の場面で作られた、縁起の良いデザインを形にした素敵な和菓子 和菓子の木型を使い「和のかたち」をうつしとった、めでたい しめ飾りです。 素材は陶よりも軽く割れにくい石塑粘土を使用しました。 石塑粘土で型取りし乾燥した後、胡粉が入った白色の塗料を。 部分的に金色の塗料を塗りました。 水引のベースに、金柄の帯布をあしらい素敵に仕上げました。 ※以前より少し軽い粘土に変更しました。 【菊】 白い菊と白い水引、少し入ったシャンパンカラーの水引がお洒落な しめ飾りです。 size: W23.5cm前後 Φ18cm前後 H19cm前後 D4.0cm前後 130g前後 qua: 石塑粘土、水引、布、胡粉入り塗料、合成樹脂塗料、他金具など ※一つひとつ形や水引の表情、和のかたちの位置など違うため、画像と雰囲気が異なる場合もございます。 ※金柄帯は一つひとつ柄の出方が異なるため、画像と雰囲気が異なる場合があります。 予めご了承下さい。
-
和のかたち 水引しめ飾り 鯛の赤
¥6,930
かつて お祝いや節句など四季折々の場面で作られた、縁起の良いデザインを形にした素敵な和菓子 和菓子の木型を使い「和のかたち」をうつしとった、めでたい しめ飾りです。 素材は陶よりも軽く割れにくい石塑粘土を使用しました。 石塑粘土で型取りし乾燥した後、胡粉が入った白色の塗料を。 部分的に金色の塗料を塗りました。 水引のベースに、金柄の帯布をあしらい素敵に仕上げました。 中央の金色帯布は2種類ありますがお選びはいただけません。 また、一つひとつ柄の出方も異なるため、画像と雰囲気が異なる場合があります。 予めご了承下さい。 【鯛と松葉】 白い鯛と赤い水引、紅白でおめでたい しめ飾りです。 size: W23.5cm前後 Φ18cm前後 H18cm前後 D3.5cm前後 140g前後 qua: 石塑粘土、水引、布、胡粉入り塗料、合成樹脂塗料、他金具など ※一つひとつ形や水引の表情、和のかたちの位置など違うため、画像と雰囲気が異なる場合もございます。 ※金柄帯は一つひとつ柄の出方が異なるため、画像と雰囲気が異なる場合があります。 予めご了承下さい。
-
和のかたち 水引しめ飾り 菊の赤
¥6,930
かつて お祝いや節句など四季折々の場面で作られた、縁起の良いデザインを形にした素敵な和菓子 和菓子の木型を使い「和のかたち」をうつしとった、めでたい しめ飾りです。 素材は陶よりも軽く割れにくい石塑粘土を使用しました。 石塑粘土で型取りし乾燥した後、胡粉が入った白色の塗料を。 部分的に金色の塗料を塗りました。 水引のベースに、金柄の帯布をあしらい素敵に仕上げました。 ※以前より少し軽い粘土に変更しました。 【菊】 大きな白い菊と赤い水引、紅白でおめでたい しめ飾りです。 size: W23.5cm前後 Φ18cm前後 H19cm前後 D4.0cm前後 130g前後 qua: 石塑粘土、水引、布、胡粉入り塗料、合成樹脂塗料、他金具など ※一つひとつ形や水引の表情、和のかたちの位置など違うため、画像と雰囲気が異なる場合もございます。 ※金柄帯は一つひとつ柄の出方が異なるため、画像と雰囲気が異なる場合があります。 予めご了承下さい。
-
【受注製作】和のかたち 壁飾り 鶴亀
¥27,500
【受注製作商品】 ご注文をいただいてから製作致します。 納期は2~3ヶ月。 時期などにより異なりますので、ご注文前にお問合せいただけると助かります。 かつて お祝いや節句など四季折々の場面で作られた、縁起の良いデザインを形にした素敵な和菓子 和菓子の木型を使い「和のかたち」をうつしとった、めでたい壁飾りです。 【鶴亀】 鶴と亀に松と枇杷、牡丹の組み合わせ。 お正月や結婚式など、お祝い事がある時の壁飾りに。 縁起の良い空間作りに。 素材は陶よりも軽く割れにくい石塑粘土を使用しました。 軽量なので重さを気にせず、気軽に飾っていただけます。 石塑粘土で型取りし乾燥した後、胡粉が入った白色の塗料を。部分的に金色の塗料を塗りました。 うす金色の水引は取り外し可能です。 三番目の画像は水引を取り外し、濃いピンク色のスェ―ド革と合わせました。 綺麗な色やお好みの色など、飾る場所や雰囲気と合うよう背の色を合わせても素敵です。 「鶴亀」 「鶴は千年、亀は万年」と言われるように、日本では古くから、鶴と亀は長寿を象徴するめでたい生き物であると考えられてきました。 また、鶴は夫婦仲が良い鳥としても知られ、夫婦円満の象徴とされることもあります。 size: 約H14.5cm W21.0cm D4.0cm(水引有り 約H18.5cm W25.0cm D4.5cm) 約250g qua: 石塑粘土、水引、木、胡粉入り塗料、合成樹脂塗料、他金具など ※手作りの為、一つひとつ形が異なります。またサイズや彩色加減が多少異なります。 ※水引は取り外し可能です。 ※画像三番目、濃いピンク色のスェ―ド革は付属品ではありません。
-
【受注製作】和のかたち 壁飾り 鯛と松竹梅
¥33,000
【受注製作商品】 ご注文をいただいてから製作致します。 納期は2~3ヶ月。 時期などにより異なりますので、ご注文前にお問合せいただけると助かります。 かつて お祝いや節句など四季折々の場面で作られた、縁起の良いデザインを形にした素敵な和菓子 和菓子の木型を使い「和のかたち」をうつしとった、めでたい壁飾りです。 【鯛と松竹梅】 鯛が三匹と松、竹、梅、竹の子の組み合わせ。 お正月や結婚式など、お祝い事がある時の壁飾りに。 縁起の良い空間作りに。 素材は陶よりも軽く割れにくい石塑粘土を使用しました。 軽量なので重さを気にせず、気軽に飾っていただけます。 石塑粘土で型取りし乾燥した後、胡粉が入った白色の塗料を。部分的に金色の塗料を塗りました。 うす金色の水引は取り外し可能です。 三番目の画像は水引を取り外し、濃いピンク色のスェ―ド革と合わせました。 綺麗な色やお好みの色など、飾る場所や雰囲気と合うよう背の色を合わせても素敵です。 「鯛」 名前が「めでたい」に通じることで、縁起が良い魚として扱われてきました。 鯛の尾頭付きは大きな頭や立派な見た目、そして赤く輝いているようにも見えることから、めでたい印とされました。 漢字で魚へんに周と書くことから、周囲との調和を意味した魚と言う意味合いもあるそうです。 「松竹梅」 慶事・吉祥のシンボルとして松・竹・梅の3点を組み合わせたもの。 常緑性が長寿のシンボルとされてきた松、成長力の旺盛さが繁栄を意味する竹、 梅は春の知らせを一番に伝えてくれる植物で、繁栄・気高さ・長寿の象徴とされています。 size: 約H18.5cm W27.0cm D4.5cm(水引有り 約H20.5cm W35.0cm D5.0cm) 約360g qua: 石塑粘土、水引、木、胡粉入り塗料、合成樹脂塗料、他金具など ※手作りの為、一つひとつ形が異なります。またサイズや彩色加減が多少異なります。 ※水引は取り外し可能です。 ※画像三番目、濃いピンク色のスェ―ド革は付属品ではありません。
-
和のかたち 壁飾り 扇と牡丹
¥33,000
かつて お祝いや節句など、四季折々の場面で作られた、縁起の良いデザインを形にした素敵な和菓子 和菓子の木型を使い「和のかたち」をうつしとった、めでたい壁飾りです。 【扇と牡丹】 扇と牡丹に桃と梅、鶴と丸亀の組み合わせ。 お正月や結婚式など、お祝い事がある時や、桃の節句の壁飾りに。 縁起の良い空間作りに。 素材は陶よりも軽く割れにくい石塑粘土を使用しました。 軽量なので重さを気にせず、気軽に飾っていただけます。 石塑粘土で型取りし乾燥した後、胡粉が入った白色の塗料を。部分的に金色の塗料を塗りました。 紫茶色のもみ和紙を貼った背板は、取り外し可能です。 背板をはずし、お好みの色の和紙や布など、飾る場所や雰囲気に合わせても素敵です。 「扇」 広げると末広がりになることから、「末広」ともいい、繁盛・運を開く などの吉兆とされます。 「牡丹」 牡丹は百花の王とされ、幸福、富貴、高貴、豪華さをあらわします。 また、「丹」は不老・不死の仙薬を意味することから、不老長寿という意味も持っています。 size: 約H21.0cm W23.0cm D4.5cm 背板 約H23.8cm W30.1cm D0.6cm 約485g qua: 石塑粘土、和紙、木、胡粉入り塗料、合成樹脂塗料、他金具など ※手作りの為、一つひとつ形が異なります。またサイズや彩色加減が多少異なります。 ※背板は取り外し可能です。 ※青緑色の和紙は付属品ではありません。 ※かたち部分は箱入りですが、背板は箱入りではありません。
-
【受注製作】和のかたち 壁飾り 金魚
¥16,500
【受注製作商品】 ご注文をいただいてから製作致します。 納期は2~3ヶ月。 時期などにより異なりますので、ご注文前にお問合せいただけると助かります。 かつて お祝いや節句など四季折々の場面で作られた、縁起の良いデザインを形にした素敵な和菓子 和菓子の木型やオリジナルの型を使い、「和のかたち」をうつしとった壁飾りです。 金魚と青海波 魚の模様は魚が卵を多く生むため子孫繁栄の象徴とされますが、金魚はその華麗さから財福を祈願する模様とされています。 風水でも金運アップのシンボルです。 青海波は海路の無事や海がもたらす幸せを祈願するためなどに、平安時代からいろいろな場面で使用されています。 素材は陶よりも軽く割れにくい石塑粘土を使用しました。 軽量なので重さを気にせず、気軽に飾っていただけます。 石塑粘土で型取りし乾燥した後、胡粉が入った白色の塗料を。部分的に金色の塗料を塗りました。 貝殻から作られる胡粉ならではのザラっとしたマットな質感です。 少しまだら色の粒感もあり、漆喰に似た雰囲気もあります。 水引は、落ち着いたエンジ色系の花水引。 落ち着いた中にキラリと光る茶色の水引も少し加えました。 あわじ結びを付け、下はくす玉飾りのように長くしました。 下の水引、流し部分は曲げた状態でのお届けになります。(箱入り) 手でやさしく伸ばせば ほぼ真っ直ぐになりますが、曲がりのない状態をお求めの場合はご購入をお控え下さい。 size: 水引あわじ結びの上から、水引流し部分の下まで 約49cm 土台の丸(青海波)Φ約14.5cm qua: 石塑粘土、水引、和紙、胡粉入り塗料、合成樹脂塗料、他 ※手作りの為、一つひとつ形が異なります。またサイズや彩色加減が多少異なります。 ※水引流し部分は、あわじ結び裏のCカンに結び止めていただくようになっています。
-
和のかたち 壁飾り 月うさぎ
¥16,500
かつて お祝いや節句など四季折々の場面で作られた、縁起の良いデザインを形にした素敵な和菓子 和菓子の木型やオリジナルの型を使い、「和のかたち」をうつしとった壁飾りです。 月を背に、雲に乗ったうさぎ。 大小の鈴がポイントです。 うさぎは跳躍する姿や子だくさんであることにちなみ、飛躍や豊穣を願う意味を持ちます。 素材は陶よりも軽く割れにくい石塑粘土を使用しました。 軽量なので重さを気にせず、気軽に飾っていただけます。 石塑粘土で型取りし乾燥した後、胡粉が入った白色の塗料を塗りました。 貝殻から作られる胡粉ならではのザラっとしたマットな質感です。 少しまだら色の粒感もあり、漆喰に似た雰囲気もあります。 水引は、深い紫色の絹巻水引 落ち着いた中に金色の水引も少し加えました。 あわじ結びを付け、下はくす玉飾りのように長くしました。 下の水引、流し部分は曲げた状態でのお届けになります。(箱入り) 手でやさしく伸ばせば ほぼ真っ直ぐになりますが、曲がりのない状態をお求めの場合はご購入をお控え下さい。 size: 水引あわじ結びの上から、水引流し部分の下まで 約49cm 土台の丸(月)Φ約14.5cm qua: 石塑粘土、水引、和紙、胡粉入り塗料、合成樹脂塗料、スチール、他 ※手作りの為、一つひとつ形が異なります。またサイズや彩色加減が多少異なります。 ※水引流し部分は、あわじ結び裏のCカンに結び止めていただくようになっています。