文鳥

【観音様】 | 文鳥

文鳥

文鳥

  • HOME
  • 当店について
  • ブレスsize・ラッピング
  • ショッピングガイド
  • お問い合わせ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

文鳥

文鳥

  • HOME
  • 【観音様】
  • 観音様お守り 孔雀の羽

    ¥2,530

    布と紙製の可愛いらしいお守り。 「聖観音菩薩」のお守りです。 厚紙に布を張り三つ折りに。ビーズをとおした銀色のゴムで閉じています。 優しい中に少し凛とした表情の聖観音菩薩。 右に聖観音菩薩の梵字「サ」 左に聖観音菩薩の真言 「om ālolik svāhā」(オン・アロリキヤ・ソワカ) バッグに入れていつも一緒に。立てられるので祭壇などにお祭りしても。 「孔雀の羽」 リバティ社の生地を使用。 起毛されたエアリーコット生地。素敵な孔雀柄です。 羽の大きさが大中小あるため、柄の出方に個体差があります。 可愛らしい陶製の「観音様お守り」「お地蔵様お守り」もございます。 size:三つ折り時 7.8~8.0cm×5.1~5.3cm 厚み 4~7mm    広げた時 7.8~8.0cm×14.6~14.9cm qua: 布・紙・ビーズ・ゴム・他 ※印刷と手書きのため、観音様の表情等が一つひとつ異なります。  また彩色具合も異なります。予めご了承下さいませ。 ※柄の出方が一つひとつ異なるため、画像と雰囲気が異なる場合もございます。  また種類により布の厚みが異なるため、仕上がりの厚みに差があります。

  • 観音様お守り 森B

    ¥2,310

    布と紙製の可愛いらしいお守り。 「聖観音菩薩」のお守りです。 厚紙に布を張り三つ折りに。ビーズをとおした銀色のゴムで閉じています。 優しい中に少し凛とした表情の聖観音菩薩。 右に聖観音菩薩の梵字「サ」 左に聖観音菩薩の真言 「om ālolik svāhā」(オン・アロリキヤ・ソワカ) バッグに入れていつも一緒に。立てられるので祭壇などにお祭りしても。 「森B グリーン」 花・葉・実・鳥と豊かな森の素敵な柄。薄い生地です。 可愛らしい陶製の「観音様お守り」「お地蔵様お守り」もございます。 size:三つ折り時 7.8~8.0cm×5.1~5.3cm 厚み 4~7mm    広げた時 7.8~8.0cm×14.6~14.9cm qua: 布・紙・ビーズ・ゴム・他 ※印刷と手書きのため、観音様の表情等が一つひとつ異なります。  また彩色具合も異なります。予めご了承下さいませ。 ※柄の出方が一つひとつ異なるため、画像と雰囲気が異なる場合もございます。  また種類により布の厚みが異なるため、仕上がりの厚みに差があります。

  • 観音様お守り 森A

    ¥2,310

    布と紙製の可愛いらしいお守り。 「聖観音菩薩」のお守りです。 厚紙に布を張り三つ折りに。ビーズをとおした銀色のゴムで閉じています。 優しい中に少し凛とした表情の聖観音菩薩。 右に聖観音菩薩の梵字「サ」 左に聖観音菩薩の真言 「om ālolik svāhā」(オン・アロリキヤ・ソワカ) バッグに入れていつも一緒に。立てられるので祭壇などにお祭りしても。 「森A イエロー」 花・葉・実・鳥と豊かな森の素敵な柄。薄い生地です。 可愛らしい陶製の「観音様お守り」「お地蔵様お守り」もございます。 size:三つ折り時 7.8~8.0cm×5.1~5.3cm 厚み 4~7mm    広げた時 7.8~8.0cm×14.6~14.9cm qua: 布・紙・ビーズ・ゴム・他 ※印刷と手書きのため、観音様の表情等が一つひとつ異なります。  また彩色具合も異なります。予めご了承下さいませ。 ※柄の出方が一つひとつ異なるため、画像と雰囲気が異なる場合もございます。  また種類により布の厚みが異なるため、仕上がりの厚みに差があります。

  • 観音様お守り ベリー

    ¥2,310

    布と紙製の可愛いらしいお守り。 「聖観音菩薩」のお守りです。 厚紙に布を張り三つ折りに。ビーズをとおした銀色のゴムで閉じています。 優しい中に少し凛とした表情の聖観音菩薩。 右に聖観音菩薩の梵字「サ」 左に聖観音菩薩の真言 「om ālolik svāhā」(オン・アロリキヤ・ソワカ) バッグに入れていつも一緒に。立てられるので祭壇などにお祭りしても。 「ベリー」 爽やか可愛い水色のベリー柄です。 可愛らしい陶製の「観音様お守り」「お地蔵様お守り」もございます。 size:三つ折り時 7.8~8.0cm×5.1~5.3cm 厚み 4~7mm    広げた時 7.8~8.0cm×14.6~14.9cm qua: 布・紙・ビーズ・ゴム・他 ※印刷と手書きのため、観音様の表情等が一つひとつ異なります。  また彩色具合も異なります。予めご了承下さいませ。 ※柄の出方が一つひとつ異なるため、画像と雰囲気が異なる場合もございます。  また種類により布の厚みが異なるため、仕上がりの厚みに差があります。

  • 観音様お守り ピンク小花

    ¥2,310

    布と紙製の可愛いらしいお守り。 「聖観音菩薩」のお守りです。 厚紙に布を張り三つ折りに。ビーズをとおした銀色のゴムで閉じています。 優しい中に少し凛とした表情の聖観音菩薩。 右に聖観音菩薩の梵字「サ」 左に聖観音菩薩の真言 「om ālolik svāhā」(オン・アロリキヤ・ソワカ) バッグに入れていつも一緒に。立てられるので祭壇などにお祭りしても。 「ピンク小花」 ほんのり紫がかった落ち着いたピンク色の小花柄です。 可愛らしい陶製の「観音様お守り」「お地蔵様お守り」もございます。 size:三つ折り時 7.8~8.0cm×5.1~5.3cm 厚み 4~7mm    広げた時 7.8~8.0cm×14.6~14.9cm qua: 布・紙・ビーズ・ゴム・他 ※印刷と手書きのため、観音様の表情等が一つひとつ異なります。  また彩色具合も異なります。予めご了承下さいませ。 ※柄の出方が一つひとつ異なるため、画像と雰囲気が異なる場合もございます。  また種類により布の厚みが異なるため、仕上がりの厚みに差があります。

  • 観音様 お守り

    ¥3,850

    デザイン一部変更しました。(左右下の花びら部分) 画像と少し異なります。 可愛らしい陶製の小さな観音様。 バッグに入れていつも一緒に。立てられるので祭壇などにお祭りしても。 表情(目・眉・口)は彩色でなく軽く彫って付けています。 一つひとつ お顔が違います。あらかじめご了承下さいませ。 布袋付き。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 color: ホワイト・ゴールド size: 約H4.5cm×W3.7cm×D1.4cm qua: 陶製(素焼き)、合成樹脂塗料、水性塗料、マイカ、真鍮(14KGF) ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや塗装加減が異なります。  予めご了承下さいませ。 ※彩色後軽くニスを塗っていますが、できるだけ濡れないよう 汚れは軽く濡らした  タオルなどで軽くふき取る程度にして下さい。

  • 観音様 蓮香合

    ¥30,800

    SOLD OUT

    可愛らしい観音様の香合です。 ほっこり丸い蓮のツボミのフォルム。 蓋を開けると観音様が。 お守りにされてもよいでしょう。 綿入りのポーチ付きです。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 color: ホワイト・ゴールド size: 約H6.3cm×W4.5cm×D2.7cm  ポーチ 約9cm×7.5cm qua: 陶製(素焼き)、合成樹脂塗料、水性塗料、マイカ、 ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや塗装加減が異なります。予めご了承下さいませ。 ※彩色後軽くニスを塗っていますが、できるだけ濡れないよう汚れは濡れタオルなどで軽くふき取る程度にして下さい。

  • 観音様 蓮の花

    ¥7,700

    可愛らしい陶製の観音様。 蓮の花(蓮華)の中に胡坐(あぐら)を組んだ幼顔の観音様。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 color: ホワイト・ゴールド size: 観音様 約H5.0cm×W3.4cmXD3.0cm  蓮の花 約H3.4cm×W6.0cm×D4.5cm qua: 陶製(素焼き)、合成樹脂塗料、水性塗料、マイカ ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや塗装加減が異なります。  予めご了承下さいませ。 ※頬紅は触ると落ちやすいため、できるだけ触れないようお願いいたします。

  • 観音様 white

    ¥10,450

    可愛らしい陶製の観音様。 白地に ほんのりパール系の彩色でやさしい雰囲気です。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 color: ホワイト・パールホワイト size: 約H10.2×w5.3cmXD3.4cm qua: 陶製(素焼き)、合成樹脂塗料、水性塗料、マイカ ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや塗装加減が異なります。予めご了承下さいませ。 ※頬紅は触ると落ちやすいため、できるだけ触れないようお願いいたします。

  • 如意輪観音

    ¥11,000

    SOLD OUT

    何かを考えている魅惑的なポーズが印象的な如意輪観音。 ふっくら優しく可愛い陶製の如意輪観音です。 如意輪観音(にょいりんかんのん・梵名 チンターマニチャクラ Cintmai-cakra) 観音菩薩の変化身の一つで、六観音の一尊に数えられます。 6本の手で六道すべてに救いの手を差し伸べると言われています。 智慧、財福、福徳授与、安産、延命、苦悩する衆生を救う、望みを叶える。 座位は輪王坐。 ●指先を頬に当てた手。  どうやって衆生を救おうか考えています。 ●如意宝珠を持った手。  特別な力を持った宝珠は思うがままに財宝を取り出せるもので、望むものを全て与えてくれます。  如意輪観音の「如意」は、ここからきています。 ●数珠を持つ手。  仏界の108の仏の存在を示し、それらへの信仰を勧めています。 ●法輪を乗せ天に向けた人差し指。  この輪宝を回すと全ての煩悩を打ち砕くことがでる。如意輪観音の「輪」はここからきています。 ●蓮華を持つ手。  悟りの象徴、浄化、仏の慈悲、仏の智恵を表わします。 ●下に伸ばした手。  降魔を意味し、天に向けた手とこの手(地)で一切の衆生を救いの対象にしていることを意味しています。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 color: ホワイト・ゴールド size: 約H9.5cm×W8.5cm×D3.8cm qua: 陶製(素焼き)、合成樹脂塗料、水性塗料、マイカ ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや塗装加減が異なります。  予めご了承下さいませ。 ※彩色はあえてラフにしています。 ※頬紅は触ると落ちやすいため、できるだけ触れないようお願い致します。

  • 聖観音 雲母M

    ¥11,000

    やさしい雰囲気、ほどよい大きさの聖観音様です。 素焼きの陶製で、マイカ(雲母)などで彩色しました。 ピンクにブラウンベージュを合わせたようなお色と金色を使用。 やや薄めの彩色ですが、土の感じも生かされ、マイカ(雲母)がやさしく光り綺麗です。 アバウトな型抜きと 手びねりで、一つひとつ表情と雰囲気が異なります。 お顔がそれぞれ違いますが、どの観音様にするかはこちらでお選びさせていただきます。 また、台座(蓮華座)の蓮華のデザインが、一重のものと、二重のものがありますが、 それもこちらでお選びさせていただきます。予めご了承下さいませ。 【聖観音】 観音菩薩とも呼ばれ、人々を常に観ていて救いの声(音)があれば瞬く間に救済する、 という意味からこの名が付けられました。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 size:約H9.0~9.5cm×W4.0cm×D3.0cm qua: 陶製(素焼き)、マイカ、タルク、合成樹脂塗料、水性塗料 ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや彩色加減が多少異なります。  製作時期により、お色が多少異なります。予めご了承下さい。

  • 【置き型掛仏】 聖観音 桜

    ¥13,750

    SOLD OUT

    八重桜をあしらった、可愛らしい聖観音様。 桐材を使用した置き型タイプの素敵な掛仏です。 聖観音は素焼きの陶製で、マイカ(雲母)などで彩色しました。 ピンクにブラウンベージュを合わせたようなお色と金色を使用。 やや薄めの彩色ですが、土の感じも生かされ、マイカ(雲母)がやさしく光り綺麗です。 【聖観音】 観音菩薩とも呼ばれ、人々を常に観ていて救いの声(音)があれば瞬く間に救済する、 という意味からこの名が付けられました。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 size:約H15.5cm×W11.0cm×D5.5cm    聖観音 約H9.0~9.5cm×W4.0cm×D2.2cm qua: 陶製(素焼き)、マイカ、タルク、合成樹脂塗料、水性塗料、桐、真鍮金具、造花 ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや彩色加減が多少異なります。 ※仏様、造花などは接着されています。 ※桐材は少し反っていたり、木目が濃く出ている場合があります。  また手でカットしたため多少の歪み等があります。予めご了承下さいませ。 ※桐材にシミのようなものが出ている場合があります。  木のアクになりますが、自然現象の為予めご了承下さい。 ※金色モチーフ金具(観音様の頭の後ろ)が、製作時期により模様や素材感、色などが多少異なります。

  • 千手観音 黒泥土

    ¥12,100

    黒い土で作った千手観音様です。 釉薬をかけず高温(1250℃)で焼いた「焼き締め」に、かすれたような独特な彩色。 可愛らしくアンティークな雰囲気です。 チャコールグレーのような焼き色の「黒泥土」を使用しました。 【千手千眼観自在菩薩】 千本の手に一つずつ眼を持ちます。手は多くの人々に救済の手を差し伸べ、目は人々を教え導く知を表すとされています。 千の手と目はどんな人達でも漏らさず救済しようとする広大無限の慈悲の心を表現しています。 観音の中でも功徳が大きく、観音の中の王という意味で「蓮華王」と呼ばれることもあります。 子年生まれの御守本尊。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 size: 約H10.5cm×W5.1cm×D3.1cm qua: 陶製(焼き締め)、合成樹脂塗料、水性塗料、マイカ、 ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや彩色加減が異なります。  予めご了承下さいませ。

  • 聖観音 蓮の花びら

    ¥12,100

    SOLD OUT

    可愛らしい陶製の観音様。 蓮の花びらの上に立つ、おさな顔の聖観音です。 少しざっくりとした部分もある、ほっこりとした素焼き。 素焼きの色を生かすため無彩色の部分と、彩色部分は薄っすらと少しまだらに。 主に水彩絵の具で彩色し、仕上げのニス等も塗っていないので、自然で優しい雰囲気です。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 size: 観音様 約H6.5cm×W3.2cm×D2.4cm    蓮の花びら 約W7.3cm×D5.9cm×H2.0cm qua: 陶製(素焼き)、水彩絵の具、合成樹脂塗料、水性塗料、マイカ、他 ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや塗装加減が異なります。  予めご了承下さいませ。 ※主に水彩絵の具で彩色しました。  強めに触ったり水濡れすると色落ちしますのでご注意下さい。

  • 聖観音 れんげ

    ¥12,100

    SOLD OUT

    可愛らしい陶製の観音様。 蓮の花びら形の光背の前に立つ、おさな顔の聖観音です。 少しざっくりとした部分もある、ほっこりとした素焼き。 素焼きの色を生かすため無彩色の部分と、彩色部分は薄っすらと少しまだらに。 主に水彩絵の具で彩色し、仕上げのニス等も塗っていないので、自然で優しい雰囲気です。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 size: 観音様 約H6.5cm×W3.2cm×D2.4cm    蓮花びら光背  約W5.4cm×D4.5cm×H8.8cm qua: 陶製(素焼き)、水彩絵の具、合成樹脂塗料、水性塗料、マイカ、他 ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや塗装加減が異なります。  予めご了承下さいませ。 ※主に水彩絵の具で彩色しました。  強めに触ったり水濡れすると色落ちしますのでご注意下さい。

  • 聖観音 蓮台

    ¥12,100

    SOLD OUT

    可愛らしい陶製の観音様。 蓮台の上に立つ、おさな顔の聖観音です。 少しざっくりとした部分もある、ほっこりとした素焼き。 素焼きの色を生かすため無彩色の部分と、彩色部分は薄っすらと少しまだらに。 主に水彩絵の具で彩色し、仕上げのニス等も塗っていないので、自然で優しい雰囲気です。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 size: 観音様 約H6.5cm×W3.2cm×D2.4cm    蓮台  約W4.2cm×D4.2cm×H1.7cm qua: 陶製(素焼き)、水彩絵の具、合成樹脂塗料、水性塗料、マイカ、他 ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや塗装加減が異なります。  予めご了承下さいませ。 ※主に水彩絵の具で彩色しました。  強めに触ったり水濡れすると色落ちしますのでご注意下さい。

  • 聖観音 宝珠光

    ¥13,200

    SOLD OUT

    可愛らしい陶製の観音様。 宝珠光を描いた舟形光背の前に立つ、おさな顔の聖観音です。 少しざっくりとした部分もある、ほっこりとした素焼き。 素焼きの色を生かすため無彩色の部分と、彩色部分は薄っすらと少しまだらに。 主に水彩絵の具で彩色し、仕上げのニス等も塗っていないので、自然で優しい雰囲気です。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 size: 観音様 約H6.5cm×W3.2cm×D2.4cm    光背  約W5.0cm×D4.3cm×H9.8cm qua: 陶製(素焼き)、水彩絵の具、合成樹脂塗料、水性塗料、マイカ、他 ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや塗装加減が異なります。  予めご了承下さいませ。 ※主に水彩絵の具で彩色しました。  強めに触ったり水濡れすると色落ちしますのでご注意下さい。

  • 【受注製作】 聖観音 桐箱飾り

    ¥20,900

    【素材変更】 真鍮部分を「和紙に金色を塗ったもの」または「金色の紙」に変更になりました。 画像はすべて変更前の真鍮仕様になります。 【受注製作商品】 ご注文をいただいてから製作致します。 納期は2~3ヶ月。 時期などにより異なりますので、ご注文前にお問合せいただけると助かります。 桐製の箱に入った、可愛らしい陶製の聖観音です。 聖観音は、少しざっくりとした部分もある ほっこりとした素焼き。 マイカやタルクを使用し、味のある感じに彩色しました。 桐箱の中に金色の装飾、底に 水晶さざれ石 を配しました。 小型で優しい雰囲気の陶仏飾りです。 祭壇に。またインテリアとしても素敵です。 【聖観音 しょうかんのん】 本来の姿の観音のことで、変化の観音と区別して聖の字を冠する。 大慈悲を円満な相に表し、宝冠中に無量寿仏を有し、蓮華を持つ姿などに表す。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 size: 聖観音 約H6.0cm×W2.7cm×D1.8cm     桐箱  約W8.1cm×D4.2cm×H11.4cm qua: 陶製(素焼き)、マイカ、タルク、合成樹脂塗料、水性塗料    桐、和紙、水晶、他 ※陶仏 手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや彩色加減が異なります。  予めご了承下さいませ。 ※陶仏 強めに触ったり水濡れすると色落ちしますのでやさしく扱い下さい。 ※陶仏、水晶さざれ石以外は接着しています。 ※桐箱 天然素材の為、木の表情が一つひとつ異なります。  また、シンプルな組み方で職人の作りではありません。 ※桐材にシミのようなものが出ている場合があります。  木のアクになりますが、自然現象の為予めご了承下さい。

  • 【訳ありお値下げ品】大日如来 厨子入り

    ¥18,150

    SOLD OUT

    【訳ありお値下げ品】 33,000円(税別)→ 16,500円(税別)、税込み18,150円 接着材の成分で厨子の扉の取っ手、丁番、吊るし飾りの金具部分が黒く変色したため半額にお値下げ致します。 桐製の厨子に入った、可愛らしい陶製の大日如来様です。 アンティークのような大日如来は、少しざっくりとした部分もある ほっこりとした素焼き。 マイカやタルクを使用し、古びた味のある 煤けた感じに彩色しました。 金色金物と天然石が素敵な厨子は桐製。 職人の作りではなくシンプルな組み方ですが、大日如来の雰囲気に合うよう丁寧に作りました。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 size: 大日如来 約H5.7cm×W4.0cm×D2.8cm    厨子  約W9.7cm×D5.5cm×H12.2cm qua: 陶製(素焼き)、マイカ、タルク、合成樹脂塗料、水性塗料    桐、真鍮金具、メッキ金具、水晶、エピドート、ビーズ ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや彩色加減が異なります。  予めご了承下さいませ。 ※仕上げのニス等は塗っていません。  強めに触ったり水濡れすると色落ちしますのでご注意下さい。 ※天然素材(桐)の為、木の表情が一つひとつ異なります。予めご了承下さいませ。 ※桐材にシミのようなものが出ている場合があります。  木のアクになりますが、自然現象の為予めご了承下さい。

  • 【訳ありお値下げ品】聖観音 厨子入り

    ¥18,150

    SOLD OUT

    【訳ありお値下げ品】 33,000円(税別)→ 16,500円(税別)、税込み18,150円 接着材の成分で厨子の扉の取っ手、丁番、吊るし飾りの金具部分が黒く変色したため半額にお値下げ致します。 桐製の厨子に入った、可愛らしい陶製の聖観音様です。 アンティークのような聖観音は、少しざっくりとした部分もある ほっこりとした素焼き。 マイカやタルクを使用し、古びた味のある 煤けた感じに彩色しました。 金色金物と天然石が素敵な厨子は桐製。 職人の作りではなくシンプルな組み方ですが、聖観音の雰囲気に合うよう丁寧に作りました。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、700~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しています。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 size: 聖観音 約H7.9cm×W3.9cm×D2.6cm    厨子  約W9.2cm×D5.5cm×H13.2cm qua: 陶製(素焼き)、マイカ、タルク、合成樹脂塗料、水性塗料    桐、真鍮金具、メッキ金具、水晶、エピドート、ビーズ ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや彩色加減が異なります。  予めご了承下さいませ。 ※仕上げのニス等は塗っていません。  強めに触ったり水濡れすると色落ちしますのでご注意下さい。 ※天然素材(桐)の為、木の表情が一つひとつ異なります。予めご了承下さいませ。 ※桐材にシミのようなものが出ている場合があります。  木のアクになりますが、自然現象の為予めご了承下さい。

  • 【掛仏S】 聖観音 William Morris クレイ(紺)

    ¥13,200

    SOLD OUT

    moda fabrics の William Morris(ウィリアム・モリス)デザイン生地を使用したファブリックアートのような掛け仏です。 聖観音は素焼きの陶製で、マイカ(雲母)などで彩色しました。 ピンクにブラウンベージュを合わせたようなお色と金色を使用。 やや薄めの彩色ですが、土の感じも生かされ、マイカ(雲母)がやさしく光り綺麗です。 英国発のファブリックでありながら、オリエンタルな風情も醸し出すWilliam Morrisの生地。 アンティーク風ゴールドの額に組み、洋室に合う掛仏にしました。 額は既製のフォトフレームをリメイクしたものになります。 軽く簡素な作りで、角など綺麗に整っていない部分もあります。 予めご了承下さい。 【聖観音】 観音菩薩とも呼ばれ、人々を常に観ていて救いの声(音)があれば瞬く間に救済する、という意味からこの名が付けられました。 【クレイ / Cray】 斜めS字の茎にカーネーションやピオニーを思わせる花が配された、アラベスク模様の美しいデザインです。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、750~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しました。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 一つひとつ表情が異なりますが、手作りならではの良さ とご理解いただけると幸いです。 size:額 約18.6cm×18.6cm    聖観音 約H9.0~9.5cm×W4.0cm×D2.2cm qua: 陶製(素焼き)、マイカ、タルク、合成樹脂塗料、水性塗料、布、ポリエチレン、鉄、紙など ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや彩色加減が多少異なります。  予めご了承下さいませ。 ※布の柄の出方が画像と異なる場合があります。

  • 【掛仏L】 聖観音 William Morris クレイ(紺)

    ¥16,500

    SOLD OUT

    moda fabrics の William Morris(ウィリアム・モリス)デザイン生地を使用したファブリックアートのような掛け仏です。 聖観音は素焼きの陶製で、マイカ(雲母)などで彩色しました。 ピンクにブラウンベージュを合わせたようなお色と金色を使用。 やや薄めの彩色ですが、土の感じも生かされ、マイカ(雲母)がやさしく光り綺麗です。 英国発のファブリックでありながら、オリエンタルな風情も醸し出すWilliam Morrisの生地。 アンティーク風ゴールドの額に組み、洋室に合う掛仏にしました。 【聖観音】 観音菩薩とも呼ばれ、人々を常に観ていて救いの声(音)があれば瞬く間に救済する、という意味からこの名が付けられました。 【クレイ / Cray】 斜めS字の茎にカーネーションやピオニーを思わせる花が配された、アラベスク模様の美しいデザインです。 全て手作業、一つひとつ心を込めて作っています。 信楽の土をこね成形、一週間ほど自然乾燥させた後、750~800度の高温で焼き上げます。 昔から伝わる日本色ながら、現代にも合う色を選んで彩色しました。 手作りならではの味のある作り、愛らしく優しい表情が自慢です。 一つひとつ表情が異なりますが、手作りならではの良さ とご理解いただけると幸いです。 size:額 約30.0cm×24.7cm    聖観音 約H11.0~11.5cm×W6.0cm×D2.2cm qua: 陶製(素焼き)、マイカ、タルク、合成樹脂塗料、水性塗料、布、ポリエチレン、鉄、紙など ※手作りの為、一つひとつ表情が異なります。またサイズや彩色加減が多少異なります。  予めご了承下さいませ。 ※布の柄の出方が画像と異なる場合があります。

  • 【和紙の仏様】 聖観音菩薩

    ¥3,080

    和紙に手描きの仏様 木箱入りでそのまま置け、やさしい雰囲気です。 薄い生成りの和紙に描き、薄い青墨と金色で軽めに彩色しました。 仏様を厚紙に貼り、内側に和紙を貼った木箱に浮くように配置しました。 約9センチ角、厚さ3センチの程良いサイズで、木箱に蓋はありません。 祈りや供養、お気に入りのスペースに。 御守りや癒し、ご供養の贈り物に。 アートとして。 癒しやご守護をいただけますように。。。 【聖観音菩薩】 聖観世音菩薩は人々を常に見て救いを求める声を聞いてくれる存在で、人々の苦しみを取り除き、願いをきいて安楽を与えてくれるといわれています。 size: 木箱(外寸)H約9.0×W約9.0×D約3.0cm qua: 和紙、紙、顔料、墨、合成樹脂塗料、糊、ファルカタ材 ※手作り・手描きの為、一つひとつ表情が異なります。  また、サイズに多少の誤差があります。予めご了承下さいませ。 ※製作時期により、色や彩色具合が多少異なります。  また和紙や木の色が多少異なる場合もあります。 ※仏様は彩色後、薄くニスを塗っています。 ※仏様は接着しており、取り外しできません。 ※木箱に蓋はありません。

  • 【和紙の仏様】 慈母観音菩薩

    ¥3,080

    和紙に手描きの仏様 木箱入りでそのまま置け、やさしい雰囲気です。 薄い生成りの和紙に描き、薄い青墨と金色で軽めに彩色しました。 仏様を厚紙に貼り、内側に和紙を貼った木箱に浮くように配置しました。 約9センチ角、厚さ3センチの程良いサイズで木箱に蓋はありません。 祈りや供養、お気に入りのスペースに。 御守りや癒し、ご供養の贈り物に。 アートとして。 癒しやご守護をいただけますように。。。 【慈母観音菩薩】 慈母観音菩薩は、母の愛のように深く広い慈悲の心を持つ観音菩薩像です。 子安観音、子育て観音とも呼ばれ、人々の苦しみを取り除き願いをきいてくれます。 家内安全・子授け・子供の無事な成長・水子供養等々の願いを成就するといわれています。 size: 木箱(外寸)H約9.0×W約9.0×D約3.0cm qua: 和紙、紙、顔料、墨、合成樹脂塗料、糊、ファルカタ材 ※手作り・手描きの為、一つひとつ表情が異なります。  また、サイズに多少の誤差があります。予めご了承下さいませ。 ※製作時期により、色や彩色具合が多少異なります。  また和紙や木の色が多少異なる場合もあります。 ※仏様は彩色後、薄くニスを塗っています。 ※仏様は接着しており、取り外しできません。 ※木箱に蓋はありません。

文鳥

  • HOME
  • 当店について
  • ブレスsize・ラッピング
  • ショッピングガイド
  • お問い合わせ
CATEGORY
  • 白檀ブレスレット
  • 陶人形 神像・仏像
  • 陶人形 お雛様
  • 陶人形 五月人形
  • 陶人形 縁起物・干支
  • お仏壇・お守り・和紙の仏様
  • 版画
  • 和のかたち (壁飾り・しめ飾り) 他
  • 和紙祝儀袋・ポチ袋
  • はがき・ポストカード・その他
  • 【お正月】
  • 【桃の節句・雛祭り】
  • 【端午の節句】
  • 【観音様】
カートを見る

       【スマホ版】

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 文鳥

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 【観音様】
  • 白檀ブレスレット
  • 陶人形 神像・仏像
  • 陶人形 お雛様
  • 陶人形 五月人形
  • 陶人形 縁起物・干支
  • お仏壇・お守り・和紙の仏様
  • 版画
  • 和のかたち (壁飾り・しめ飾り) 他
  • 和紙祝儀袋・ポチ袋
  • はがき・ポストカード・その他
  • 【お正月】
  • 【桃の節句・雛祭り】
  • 【端午の節句】
  • 【観音様】